気まぐれ過ぎて方向性がよく分からない一応3DCGのブログ			
		
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					ブログ内検索				
				
					最新記事				
				(05/08)
(04/24)
(10/22)
(06/19)
(05/06)
				
					カテゴリー				
				
					アーカイブ				
				
					Pixiv				
				
				デイリーランキング100
				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						今までほとんど素材分けずに一発+αばかりやっていましたが、
やっぱレンダーしなおすのだるいし、後で細かくいじりたいよねー
ちゅうこって、
とりあえず肌のシェーディングをパスレンダしてみました。

ライト3つは色を個別に変えられるようにスペキュラーも含めて分けてます。
で、finalA、B、Cがライトの強さ+色を変えたテスト3パターン。
SSSパスってチュートリアルとかでよく見るやつはテクスチャ使ってない単色っぽいけど、
どうなんだろあれ・・・ぱっと見違い分からんから軽いほうでやろうってことなんかなー;
一応全てMentalrayのレンダーパス使ってますが、SSSパスがなかったり(普通は無いか・・)いろいろ足りてなかったのでほぼカスタムのパスで組みました。
まだいろいろ模索中ですが、
気が向いたらハイパーなシェードのキャプを晒してみるかもしれません。
みんなどうやってんじゃろなぁ。。。
---------- 追記(11.05.07) ----------
後で気付いたんですが、バックライトの強度を2とかにしたままだったのでめっちゃ素材が白飛びしてました。
どうせ後で強さいじるんだからライトは全て1でいいんですね。
あーでもそうするとSSSパスとかの結果も変わってくるか・・・
どうしよう。やっぱSSSもFrontとかBackとか分けるべきか・・・ぬぅ・・・・・
																								やっぱレンダーしなおすのだるいし、後で細かくいじりたいよねー
ちゅうこって、
とりあえず肌のシェーディングをパスレンダしてみました。
ライト3つは色を個別に変えられるようにスペキュラーも含めて分けてます。
で、finalA、B、Cがライトの強さ+色を変えたテスト3パターン。
SSSパスってチュートリアルとかでよく見るやつはテクスチャ使ってない単色っぽいけど、
どうなんだろあれ・・・ぱっと見違い分からんから軽いほうでやろうってことなんかなー;
一応全てMentalrayのレンダーパス使ってますが、SSSパスがなかったり(普通は無いか・・)いろいろ足りてなかったのでほぼカスタムのパスで組みました。
まだいろいろ模索中ですが、
気が向いたらハイパーなシェードのキャプを晒してみるかもしれません。
みんなどうやってんじゃろなぁ。。。
---------- 追記(11.05.07) ----------
後で気付いたんですが、バックライトの強度を2とかにしたままだったのでめっちゃ素材が白飛びしてました。
どうせ後で強さいじるんだからライトは全て1でいいんですね。
あーでもそうするとSSSパスとかの結果も変わってくるか・・・
どうしよう。やっぱSSSもFrontとかBackとか分けるべきか・・・ぬぅ・・・・・
PR
					 
	

